当事務所では、人財共育に力を入れて、社員一同の成長をバックアップし、
より良い税務・会計サービスを目指します。
税理士業務を体系的に学び、先輩社員と共に実務経験を積み、
社会貢献できる誇りを持った税理士を目指していきます。
入所してからの研修制度
菊地税理士事務所の研修制度は大きく分けて3点あります。
1)確実に税務のプロを目指すTKCの研修制度
時代の変化に対応し、お客様に貢献できるよう、
TKCの研修プログラムを用いて体系的に税理士事務所のスキルアップを図っています。
ここでは実務と理論、システムに関する研修を行い、日々、税務に関する情報をアップデートしていきます。
年間36時間以上のしっかりとした研修制度を設けています。
2)OJT制度

会社内の仕事や税務・会計業務を覚えるため、OJT制度を導入しています。
日々の仕事を通し、実務経験を深めます。
経験の浅い方もご安心ください。社員全員で協力しあい、あなたの成長をサポートします。
3)会社の理念共育
週に一度、社員全員で「理念共育」を行います。
ここでは自由闊達な雰囲気のもと、課題図書を読みながら各社員の気づきをシェアします。
社員全員が「聞き上手な人財」になれるよう、菊地税理士事務所としての価値観や理念を共有します。
お客様と対峙する上で、私たちの人間性を磨かなければ良い聞き手になれません。社員全員が成長し続ける場として設けています。
< 理念共育の様子>
菊地税理士事務所には事務所の価値観や理念を共有する「理念共育」の時間があります。





毎週、課題図書があり、社員全員で1冊の本を毎週数ページずつ読み進め、
気づきがあった点をシェアします。
2015年5月の課題図書は『エッセンシャル思考』でした。
DVDを使った勉強会を行うときもあります。
人間性を養うため、また経営者たちの良い「聞き手」になるために、
社員同士お互いに高め合っています。